(illustrated by いのうえむつみ)
【ご質問】
会社員を辞めて半年、独立開業して3か月になるのですが、なんだか毎日ぼーっとしてます。何というか、シャキっとしないんです。
頼まれた仕事や、締切を設けた仕事はキッチリやるのですが、手が空いたらアレやろうコレやろうと思ってることがたくさんあるのにやる気が出ないというか。
会社員時代は、段取り決めて要領良く仕事してたのに、今はそれができない!いや別に昔みたいにキッチリやらなくてもいいのかな?でもこんなにぼーっとしてて良いのかなー?と、あまりの怠けっぷりに自分で困っています。
自宅での仕事というのもあってオンオフが緩いのもあるのかな?何かアドバイス頂けたら幸いです!
【回答1】ハピネスさん
私も今自宅で英会話を教えているのですが、ゆるいですよ。笑
でも、自分でどんな私でありたいか決めて動くので、なぜか生徒は常に入ってきてくれて感謝しています。
授業もやっぱり自分の気持ちに素直に生活するとうまくいくんです。
こんなにぼーっとしていいのか??って言うのは今までの思い込み、癖からくるものですよね。
会社員時代バリバリ段取り良く仕事していた=仕事は段取り良くテキパキするものだ。ゆっくりのんびりするといけない。仕事できない。など自分の中での仕事に対する思い込みなんですね。
私は、忙しい業界の事務でしたが、休むもんじゃない。のんびり仕事するものじゃないって自分で許してなかったんです。
ゆる~く、のんびり仕事する自分を自分で許してない。
こんな私はダメだ。って潜在意識(無意識)で否定していることになるんで、そんな事を思う現実が来ますね。
独立されたってことで、それだけでも十分すごいじゃないですか!!その独立されたお仕事は大好きでワクワクするから始められたお仕事ですか?
自宅だと全部自分なんで、確かにオンオフも自由ですもんね。
ゆる~く楽しんで、遊ぶ感覚で仕事しても収入ちゃんとある~~って決めちゃう。
そんな自分を許しちゃう。自由に仕事する価値のある存在だ~って言い聞かせちゃう。始めは変な感覚かもですが、言い聞かせているとそんな価値のある存在だって思えてきますよ。
そのまま十分いいんですよ自分さえOK出せれば!
都合のいいように考えちゃいましょ
人は見たいように世界を見てるって事だから、どんな世界を創りたいか。どんな世界で仕事を成功したいか?ワクワクしながら決めて日々お仕事されてみてはいかがでしょう?
きっと予想以上に良くなるのでは??
あなたが本当に自分を信じて許してあげればきっと。。。
【回答2】ダイポンユウポンさん
キッチリしなくてもいいのではないでしょうか。だって仕事はキチンとやっているそうですし。
今はキチキチじゃなく、マッタリな心でいたいということですかね?
私の究極の理想は毎日夏休みです!
心が、ダラダラを望むならダラダラを満喫するとか。今までしっかりキッチリだった反動だったりするのかもしれないですね。
オンオフを分けたいなら制服を着てみてはいかがでしょう?私は、専門職で毎日制服なんですが、人間て制服を着ると仕事だなってなりますよ。
期待して、ワクワクして「今、ここ」を楽しめたらきっと…
【回答3】ゆうさん
やる気が出ない時は何もしない!!
ボーッとしてていいんですよ♪
それと『アレやろうコレやろう』を『アレやりたいコレやりたい』にしてみたらどうでしょう?
それがあると行動も伴ってくると思いますよ。
【回答4】ゆるりみかさん
独立開業おめでとうございます(*^^*)
私は、会社員ですが、これから自営業する予定です(≧∇≦)
ただ私が、自営業しようと思うまでには「私は、会社員辞めて、時間を使いこなすことができるのか?」という不安があり、考えることもありませんでした。
だって自分で決めた自分との約束。守れる気がしない笑
こんなにボーッとしてていいのか?と思われているようですが、何か困るのでしょうか?
生活できてて、時間があって、仕事もあるならそれを楽しんだらいいのでは?
やりたいことに手がつかない。と書かれていましたが、やらなくても困らないことなら後回しでもいいのでは?(*^^*)
どうしてもやりたいのなら、紙に書いて、やったら線で消すとか(*^^*)ゲーム感覚でいかがでしょう?
わたしは「誰かに管理されなくても、わたしは時間をうまく使える!(≧∇≦)」と設定しました。
しかしやらなければならないことは山積みです(≧∇≦)家事なので徐々にやろうと思ってます。
まだ独立して3カ月なら、サイクルができるまで自分と相談して、自分にあったやり方を試してみるのもいいのではないでしょうか?
楽しんでお仕事できるのは、いいことですよね(*^^*)
全部自由♡(≧∇≦)それで収入がある♡羨ましい♡*\(^o^)/*
【回答5】みずのさん
いいじゃないですかー
キッチリしなくても。
実は私も退職して1ヶ月
やろうと思ってたアレコレは(特に家事)
なにもしていません(笑)
ボーっとしたり
読書したり
ブログ書いたり…
でも、それでやっと「やりたいこと」が見えてきて
そしたらエンジンかかりましたよー!
って、まだなんの形にもなってませんが。
やる気なんて、出たときでいいのでは?
怠けてはいけない、って思わないで
ゆったりした毎日を楽しんでくださいなー♪
【回答6】ローズ良いヒデさん
私は、独立開業して、20年近くたちます。その時間軸の中には、質問者さんと同様に「なんだかやる気がしねぇ」状況がいくつかありました。
なんとかやる気を出そうとして、やる気を出す方法みたいな本を参考にしたこともあります。
疲れているのかもしれないと、温泉旅行に行ったり、終日ビールを飲みながらマンガを読んだりもしました。
遊び足りないのかもしれないと思い、旅行に行ったりもしました。
理想や目標が低すぎるのかもしれないと、思って修正したこともありました。
新たな知識やアイデア、刺激が必要なのかもしれないと、セミナーや勉強会に参加したこともありました。
一番ウケるのは、なんとパソコンにタイマーをしかけたことです。学校の授業単位のように時間を区切り、ベルが鳴ると仕事開始、再度鳴ると休憩みたいなことを繰り返したのです。
僕は、仕事マシーンだと思いながら、ひたすら仕事に集中しようとしました。2日でイヤになりました。僕は、結構ガマン強いのですが、ムリでした。
しかし、いわゆる引き寄せの法則的なことがわかった今は、まるで違います。
ここ1年で、僕はやる気の出ない仕事のほとんどをやめるか、ほったらかしにしました。
そして、面白そうと思えることだけに意識を向け、実際に始めてみることにしました。最初は、金銭的なことをあまり考えませんでしたが、今はしっかりと考えるようにしています。
結果、以前より売上を落としてしまったのですが、やる気だけは以前と比べものにならないくらいあります。
面白いマンガに出会うと、早く続きが読みたくなりますよね。次の新刊はいつ出るんだ?まだか?って、、、それに似た感覚なんです。
このやる気というか感覚さえあれば、いずれ売上も数倍、数十倍になるだろうなって確信できるんです。だって、すごい生産的に活動できますからね~。や、なにしろ、やる気があるから。
いくらでも楽しい毎日や未来を創っていけますよ、毎日やる気で目が覚めますから(笑)早くマンガの続きが読みたくて目が覚めるカンジで・す・よっ!
なので、結論としましては、
1.やりたくない仕事、やめたい仕事を明確にする
2.心の負担にならない程度に、それらをやめてしまう
3.面白そうと思えることだけやる
4.つまんなかったら、やめる
ということになります~♪
ぼーっとしてたらいいと思います。
私もなんですが、ぼーっとしてることにもしかして罪悪感ありませんか? ぼーっとするのが悪いみたい。
怠けることは決して悪くないし、そうしたいと体は言っているではないでしょうか?思う存分ぼーっとしたら自然と動き出したくなると思いますよ。
自宅での自由な仕事だからこそ、ぼーっとできるんだし、締め切りあるときはきっちりできるんだし、私は何も問題ないよーと感じました(≧∇≦)