(photography by Rose YoiHide)
私の友達が結婚を彼の両親に反対されています。
彼の実家は資産家。結婚はお見合いでないとだめ。友達が年上という事もあって金目当てじゃないかと言われ会ってももらえない状態。
彼が両親を説得。二人の結婚の意志は固く、新居マンションの購入など話を進めているようです。
今回はその相談ではなく友達からのLINEの事です。
離れている所に住んでいるので会うことできず、愚痴らせて、ちょっと聞いて。と頻繁にLINEがきます。
内容が、
・彼の両親が早く死んだらいいのに。
・私はもてるから結婚辞めてもいい、結婚してあげるだけありがたく思え!
・どうせ結婚生活長く続かないから老後は離婚した時の慰謝料で暮らす。(友達はバツ1です)
他にもひどい言葉が並んでいて暗い気持ちになってしまいます。
私は少し時間をおいて良い方向に進むといいね。など具体的な事は書かずできるだけ前向きな返信をしていますが、全否定で更に愚痴LINEがきます。
この友達以外にも愚痴を言われる事が多いです。
それは私が愚痴られやすい体質(自分軸がない?)なのでしょうか?
オラクルカードで回答します。
クリスタルのカード。
愚痴を言う友達との関係ではなく、あなたの感情に集中してください。
愚痴のラインはスルーでいいのではないでしょうか?
最初は友達のラインを無視する後ろめたさがありますが、いちばん大切なのはあなたの感情です。
あなたが何を感じているかに集中して、いい気分を選択してくださいね。
最初はうまくできなくても少しずつで大丈夫です。少しずつあなたの世界が変わってきます。
以上です。友達を変えるのではなく、ご自分を変える練習をしてくださいね。
もしかしたら、きつく感じるかも知れませんが、私が思ったことをお伝えしますね。
目の前の人は自分の鏡。
愚痴られるのは、あなたの心の中が愚痴だらけだから。
心の中の愚痴を知らんぷりしないで、きちんと認めてあげて、「あー、私、こんなに愚痴がたまってたのね。」って気がついたらO.K.
愚痴だらけの自分をいたわってあげてください。
そこから、何かが変わっていくのが自分でわかると思います。
心中お察しします。
自分が愚痴るにしてもここまで酷くは言わないのでしょう。わたしも愚痴りますがこんなことは言いません。笑
ただ、わたしは妹がこんな感じでした。笑
で、「わたしは愚痴られやすいのでしょうか?」とのことですが、この愚痴。
ガマンして聞いていませんか?自分の「聞きたくないな~」にフタをして「聞いてあげる」をしていませんか?
きっと優しいんです。自分より友達を優先してるんです。違うかな?
聞いてるこっちのエネルギー減るんだよ。って笑
言いたくないですか?笑
言いたいのに、ガマンしてるなら今は「他人軸」なんでしょうね~
わたしもまだまだですが、自分がどう思っているのか。イヤだなと思うことを止めてみる。といったことが、自分軸強化にはオススメです(*^^*)
体質ではないし、他人軸も練習?訓練?で自分軸になりますよ~(≧∇≦)大丈夫♡
聞きたいことと違ってたらすみません(*^^*)
あなたはとても、優しい方なんだと思います。なので、そのお友達も、あなたに甘えてるんじゃないかな?
けれど、あなたが暗い気持ちになるほどなら、一度きっぱりと「あなたのことは、大切な友人だけどそのようなひどい言葉は聞きたくない」と伝えてみたら?
それで、距離ができてしまうかも知れませんが、本当に必要なご縁なら、落ち着いた頃また、繋がるはずですし。
あとは、もう、その状況を楽しんでみるのはいかがですか?
前向きな返信、どころか、ネガポジ変換ばりに視点をかえて、トンチンカンな返答してみるとか。
例…死んでしまえばいい→でもさー、相続税すごいから、仲良くして生前贈与がいいんじゃない?
みたいに。あなたに愚痴を言うのが、バカらしいと思ってもらえるような。
愚痴られやすい…と、とらえずに隠したいダークな面を、思わず引き出してしまう特殊能力、なんてのは、どうでしょう(*´∇`*)
とにかく、遠方の友人よりも、今、目の前を楽しんでいきましょう~
相談者さんがどう思っているかわかりませんが、私だったら、不快になる人なら距離を置くかバッサリ切ります!!
あとは愚痴が始まったら『今、ちょっと忙しいから』と逃げる!!
負の感情って、感染するので、うまいように避ける方法を考えてみてください。
まず、そのお友だちは自分にとってどんな存在なのか考えてみましょう。
質問者さんの都合も考えず、頻繁に愚痴のLINEメッセージが来て、質問者さんの前向きな返信を全否定するなんて!
そのお友だちは質問者さんの事を大切にしているようには感じられません。
ここで、はっきりと自分の気持ちを聞いてあげてください。
自分は、どうしたいのか?友だちのためにひどいメッセージを聞いてあげたいのか?それとも、もう、ひどいメッセージを聞きたくないのか。
ひどい内容でも聞いてあげるのは、ほうっておけない、お友だちなのでしょうね。
しかし、質問者さんが優しくしてあげる事で、更にお友達の愚痴を助長させてしまっているように見えます。
お友だちも愚痴を頭で考えて言語化する事でさらなる、良くない状況を招きかねません。
そのお友達といい関係を築いていきたい気持ちがあるのなら、はっきりと、気持ちを伝えるべきと思います。
まず、自分を大切にしてあげてください。自分の気持ちを優先してくださいね。
どんな友達とつきあいたいか?どんな関係でいたいか?
それさえ、はっきりとすれば、友達関係で嫌な思いをする事はないと思いますよ(^-^)
体質とか、軸が無いという表現、正解だと思います。
世界は自分で意図して作り出す事ができるので、ご自身がそう思えば、そうなのです。体質です
・・・(汗
で、
「ほんとうはどうしたいの?」ってことを、問いかけたいです。
愚痴られやすい体質なのだろうか? と疑問をもつということは、ひょっとして・・・ひょっとしてですよ・・・
愚痴られて当然のわたし
みたいな考えというか、思いを、どこかで持っていませんか?
もしくは
愚痴を聞いてあげられるのは、いい人だから、聴いてあげる方がいい、誰だって愚痴りたいときがある訳だから、とりあえず聴いておこう
みたいな思いかもしれません。
世界はご自身の意図がつくる・・・ってことは、ご自身の体験は、ご自身が引き寄せて来ている・・・ってことで・・・
すると・・・たしかに、ご自身の自分軸がないから、愚痴られる状況をなのかも?って思いますよね。
だから「ほんとうはどうしたいの?」です。
暗い気持ちになってしまいます。
と書いていらっしゃるけれども
友達で居続けたいから、仕方なく愚痴をきいているのでしょうか?
もしそうなら、友達で居続けたいことと、暗い気持ちになりたくないことを同時進行させるか、
友達関係か、気持ちか、どちらかに変化を起こせるように意図する(場合に寄っては行動する)必要があると思います。
お友達と親しいか疎遠か、で分けて考えると・・・
【友達のままいるなら・・・】
・愚痴もきくまま・・・暗い気持ちのまま
・ちょっと疎遠になり、愚痴を聞かない・・・愚痴をきいて暗い気持ちになることはなくなるかも
・愚痴聴かされると暗くなるからイヤだ・やめて などと伝えて 友達のままでいる
【友達と疎遠になるなら・・・】
・愚痴を聞かないですむようになる(愚痴を聞くのはイヤだといって離れる、音信不通になってみる。など)
ほんとうはどうしたいんでしょうか?
「えらべなーい」「わからなーい」な場合は、友達関係とは全く別のところで、良い気分になる時間を増やす事をおすすめします。
そのうち「こうしたい」が出てくるはずだからです。