(illustrated by いのうえむつみ)
この記事は、『ワクワク! マンガで引き寄せDreams Come Trueレッスン』の著者いのうえむつみさんにインタビューしたものを書き起こしたものです。
日常で使う具体的な方法
あみぃさん[*1]の引き寄せの教科書がおすすめです。
なぜなら、私は最初エイブラハムの本[*2]を買って、ここに全ての答えがあるって直感でわかったんだけど、
それを日常で使う具体的な方法が、今ひとつわからなかった。
そのときは、わからないまま1年ぐらいたったのだけど、
そのときに引き寄せの教科書をたまたま見つけて、ちょっと立ち読みしてみたら、さらにわかりやすく、日常でこうしたらいいというのが書かれていた。
で、買って読んで、そのとき波動が変わるっていう意味を理解したんです。
だから、初めての人にとてもわかりやすいと思います。
そしてこの何年か引き寄せのブームとか言われてるんだけど、その火付け役になった本なんだよね。だから理解する人が一気に増えたんだと思う。
夢や理想をイメージングすればいいというわけじゃないという意味がわかった人が多かったと思う。
注)
あみぃさん[*1] 奥平亜美衣さん。処女作となった「引き寄せの教科書」は、2014年に「第二次 引き寄せブーム」を巻き起こした発端の一冊となった。
エイブラハムの本[*2] 「見えない世界にいる教師たちの集合体」がエイブラハムである。彼らとチャネリングして得た内容は、エイブラハムの教えとして、書籍などで知ることができる。 >> 書籍の一覧
「これも読んだ方がいいよというのは?」
3日後日記[*3]もかなりいい内容です。
すごく良いのが、「あなたは今、どこの段階にいるか?」というのを、3グループに分けて書かれてるところがあって、
例えば、今、日常で不満ばっかりがあるのか?それとも、まぁ大体幸せかな~って感じか?それとも、結構いつも楽しいな~って、楽しいけど夢とかはない、ないんだけどもうちょっと楽しみたいって、なんとなく思ってる人。
その説明とかがすごくわかりやすい。
あと大事なのが、自己受容のところ。
落ち込んでる自分とか、「今、そんなエネルギー発しちゃダメなんだ~」ってやらないで、「今はそれでいいよ」ってやるのが書かれていて、
私は、それを初めて見て、「へぇ~!!」って思ったの。そういう概念がなかったから。
落ち込んでても、1回自分に、「それでいいよ!」って言ってあげるのがいいんだって、新たな発見だった。
だから落ち込んでる人も、不満だらけの人も、まぁ幸せな人にもおすすめかな。
薄くて読みやすいし!
注)
3日後日記[*3] エイブラハムの本と出会い、その内容を誠実に実践していった人気ブロガーHappyさんの著書。
「自分の本は?」
私の本?私の本は、文字読むのが苦手な人用?内容は全て網羅しておりますけどね。
ただ、絵とかマンガだから、どうしても情報量が少なくなってしまうんだよね。
だから、あみぃさんとかハッピーさんの本とかエイブラハムとかある程度読んで、内容を大体理解したけど、文字ばっかりだから読み返すのは面倒臭いって人は、
そういうときに思い出す用に、絵とかマンガで描いてあるから、パッと開いて、「あぁ、そうだった!」って一瞬でわかるから、
そういう風に活用してもらえたらなと思います。
(illustrated by ワクワク! マンガで引き寄せDreams Come Trueレッスン)